古刹「宗生寺」と唐津街道散策コース
① JR東郷駅【集合】
② 宗生寺
③ 唐津街道「原町」散策
④ 光岡八幡宮
⑤ 唐津街道「赤間宿」散策
⑥ JR赤間【解散】
所要時間 (予定)時間

宗像地方屈指の古刹である「宗生寺」から続く唐津街道「原町」を辿る旅。 こんな隠れた見所もあるんだと納得のコースです。 2~3月の梅、4~5月のツツジの季節は特にお薦めです。

JR東郷駅→宗生寺(山門、本堂、小早川隆景の墓など) ~原町散策(楽市楽座、恵比須様、かのこの里など)~光岡八幡宮(大楠) ~赤間宿散策(赤馬館、勝屋酒造、出光佐三氏生家など)~ JR東郷駅

この他にも、宗像の観光スポットは沢山ありますので、
お気軽にご相談下さい
reserve svg image
営業時間 8:00~18:00 ※土日祝を除く 

観光地のご案内

⑤ 出光佐三氏の生家
 (出光興産の創業者)
赤間宿界隈には、出光興産の創業者、出光佐三氏の生家が残っています。
明治中期に建てられた生家は、当時の町屋形式を伝える建物として、国の有形文化財に登録されています。 原則非公開ですが、外観を眺めることができます。
image
この他にも、宗像の観光スポットは沢山ありますので、
お気軽にご相談下さい
reserve svg image
営業時間 8:00~18:00 ※土日祝を除く 

この他の観光地

  • image
    宗像大社辺津宮
    宗像に来たら、必ず訪れたい場所です。
    木々に覆われた境内は、凜とした空気が流れ、訪れる人を清々しい気持ちにしてくれます。
    宗像三女神のご降臨の地と伝えられる「高宮祭場」は全国でも数少ない古式祭場のひとつ。 荘厳な雰囲気に満ちており、パワーを感じる場所として参拝者に訪れる人も。 天照大神の三柱のお子様である三女神をお祀りしている宗像大社。 沖ノ島(沖津宮)には田心姫神、大島(中津宮)には湍津姫神、そして田島(辺津宮)には、市杵島姫神が祀られています。 この三宮を総称して「宗像大社」と言い、辺津宮で多くの祭祀が行われています。
  • image
    新原・奴山古墳群
    沖ノ島祭祀を行った古代の有力豪族「宗像君」一族の墓で、5~6世紀に作られたものとされています。
    5基の前方後円墳と41基の古墳があり県内でも、有数の規模を誇ります。 全長80メートルの22号墳は最も古く、大きさや周囲の溝、堤の跡などは権力を感じさせます。
  • image
    さつき松原
    日本三浜のひとつに数えられるさつき松原。 玄海国定公園の中心部にあり、弓状の海岸線約5キロに樹齢200年の黒松原が続いています。
    目の前には大島や地島が浮かび、波がキラキラと太陽に輝いています。 美しい夕陽を眺めることもできるので、ドライブコースとしても人気の場所です。
  • image
    別格本山 鎮国寺
    弘法大師(空海)が中国から帰朝されて最初に創建したとされる、真言宗最古のお寺です。
    弘法大師(空海)が中国から帰朝されて最初に創建したとされる、真言宗最古のお寺です。 護摩堂に安置されている不動明王立像は、弘法大師が謹刻されたもので、国宝に指定されています。
    森に囲まれた境内は四季折々の花を楽しむことができます。のんびりと、奥の院まで散策するのもおすすめです。
  • image
    道の駅むなかた
    新鮮な鮮魚をお目当てに、開店前から行列ができる人気の道の駅。
    次々と入荷される魚は、お昼前に完売することも。地元の魚や野菜を使った加工品や新鮮な果物も人気です。
    併設の「おふくろ食堂はまゆう」では、カフェテリア方式で新鮮な魚料理が味わえます。
  • image
    海の道むなかた館
    宗像大社の目の前にあります。
    常設展示では宗像の歴史がを、音と映像で楽しむ3Dシアターでは、 世界遺産登録をめざしている「沖の島」の魅力を知ることができます。 お茶を飲んでゆっくり過ごすことができる休憩スペースも用意されています。入場無料。
  • image
    織幡神社
    万葉集にも詠まれている金(かね)の御崎(岬)。
    潜水技術に優れた鐘崎海女は西日本の海女の発祥地として知られており、織幡神社には「筑前鐘崎海女の像」も。 お天気が良ければ、沖ノ島が見えるかもしれない、宗像市鐘崎の知られざるスポットにドライバーが案内します。
  • image
    鐘崎(かねさき)
    沈鏡石(釣鐘状の巨石)
    鐘崎の地名は昔、海の向こう三韓から運ばれてきた大梵鐘が海中に沈んだという伝説にちなんだものと言われています。
  • image
    八所宮
    森全体が、県の天然記念物に指定されており、 社殿に向かう参道は夏でもひんやりとして、重厚な空気感がただよっています。
    自然創造の神6柱と、日本国の始祖2柱の、八柱の神がお祀りされていることから、八所宮と言われています。 交通安全、開運、安産の守護神として地元の信仰が篤い神社です。
観光コース一覧に戻る