代表あいさつ

image image
お陰様で本年創立50周年をむかえることができました。これは、偏に地域の皆さまのご支援の賜物であり心より深く感謝いたします。 1954年9月16日、宗像市鐘崎にて創業、爾来今日まで1年365日24時間ひとときも休まず、世の中のお役に立つことを第一の信条として、 ただひたすらに歩み続けてまいりました。

地域の繁栄は私たちの繁栄であり、「会社は地域のため、役に立つ人材育成の道場でもある」と考えています。
このことから、「車も人も磨かなければ光らない」を合言葉に、社員一丸となって
研鑚を重ねている毎日です。

介護事業部を開設して、実に多くのことを学ばせて頂いています。
健康で働けることに感謝する気持ちや、介護で人の役に立つ喜びを体感し、タクシーサービスの原点を考えさせられ、 学び、そして人間にとって最も尊いものはなにかを教えられることを、無上の喜びとしています。

このことを日々の業務に生かし、小さくてもキラッと光る地域社会に貢献できる会社になれるよう更なる未知の次代を目指して歩み続けます。
皆さまの益々のご健勝とご多幸を心よりご祈念申し上げますと共に、どうかこれからも変わらぬご指導とご叱正を賜りますようよろしくお願い致します。
image
image

経営理念・社訓

経営理念

会社は社員共同の生活の源泉であり心豊かな人間完成への道場である。
会社の発展が社員の幸福と、地域社会の発展に直結することを念願する。

社訓

  • 仕事に貴賎の差はない。不可能という言葉をなくし、むつかしい仕事いやな仕事に積極的に取組め。その意欲によって道は開ける
  • 仕事は自ら作り出せ。与えられた仕事より作り出した仕事こそやりあげる喜びは大きい。
  • 仕事は結果で勝負せよ。成果があがらなければ手段と行動を反省せよ。
  • 仕事は環境とともに常に変化する。プロとしての勤勉努力を惜しまず、企業における自分の価値を高めよ。
  • 仕事は体力によって左右される。自己の健康管理に努め、心身共に健全であれ。
  • 仕事を通じ、地域社会に貢献し明るい家庭を作ろう。

安全管理

安全管理規定

法令に基づき以下を公表いたします。
みなとタクシー株式会社
安全管理規程

運輸安全マネジメントへの
取り組み

2018年度版、【安全方針】みなと観光バス「運輸安全マネジメントへの取り組み」を作成しました。
詳細については下記よりPDFファイルをご参照下さい。
運輸安全マネジメント
への取り組み

SDGsへの取り組み

image
すべての人に健康と福祉を
当社の健康診断の実施はもとより、当社の24時間年中無休のタクシー事業、あるいは介護事業を通して安心して生きていける社会の実現に貢献していきます。
当社の健康診断の実施はもとより、当社の24時間年中無休のタクシー事業、あるいは介護事業を通して安心して生きていける社会の実現に貢献していきます。
image
ジェンダー平等を実現しよう
女性のより働きやすい職場環境の実現をめざす会議を推奨し、ことに力を入れています。
女性ドライパーの育成も重点的に取り組んでいます。
女性のより働きやすい職場環境の実現をめざす会議を推奨し、ことに力を入れています。
女性ドライパーの育成も重点的に取り組んでいます。
image
安全な水とトイレを世界中に
昭和57年(1982年)より宗像市役所内のリサイクル工場設備を利用して、廃油から水質汚染の原因となる物質を排除した自社専用の石鹸を製造。 その石鹸を全てのタクシー・バスの洗車等に利用しています。
昭和57年(1982年)より宗像市役所内のリサイクル工場設備を利用して、廃油から水質汚染の原因となる物質を排除した自社専用の石鹸を製造。 その石鹸を全てのタクシー・バスの洗車等に利用しています。
image
エネルギーをみんなにそしてクリーンに
当社のタクシーは環境に配慮した次世代型ハイプリット車輌に随時変更しています。
当社のタクシーは環境に配慮した次世代型ハイプリット車輌に随時変更しています。
image
働き甲斐も経済成長も
当社の定年は65歳ですが、健康でやる気があり体調に問題のない社員は引き続き再雇用をして、安全で働ぎ甲斐のある生活の維持を後押ししています。
当社の定年は65歳ですが、健康でやる気があり体調に問題のない社員は引き続き再雇用をして、安全で働ぎ甲斐のある生活の維持を後押ししています。
image
住み続けられるまちづくりを
地域での行事の積極的な参加を推奨しています。コミュニティの中心となり役職を受け持った社員については、そのための休日の取得に協力しています。
地域での行事の積極的な参加を推奨しています。コミュニティの中心となり役職を受け持った社員については、そのための休日の取得に協力しています。
image
気候変動に具体的な対策を
年4回の定期社員研修会の際に専門家を招き勉強会をすることもあります。
異常気候について敏感になり、輸送の安全性向上の対策会議を行っています。
年4回の定期社員研修会の際に専門家を招き勉強会をすることもあります。
異常気候について敏感になり、輸送の安全性向上の対策会議を行っています。

会社概要

会社名
みなとタクシー株式会社
代表取締役
古野 ミワ子
設立
昭和29年(1954年)9月16日
本社
〒811-4185 
福岡県宗像市赤間駅前2-3-6
電話番号
  • 本社事務所:0940-35-1111 (FAX 0940-33-2244)
  • タクシー事業部:0940-33-1331 [配車専用ダイアル]
  • 観光事業部:0940-35-1112
  • 介護事業部:0120-25-3710
保有車数
タクシー:42台 /ジャンボタクシー2台 、介護タクシー6台を含む
バス  : 5台
(令和3年11月現在)
営業所
宗像大社営業所:宗像市深田584-2
大島営業所  :宗像市大島1760-4

沿革

昭和29年
(1954年)9月
宗像郡玄海町鐘崎(現・宗像市鐘崎)にて古野タクシー認可設立
昭和35年
(1960年)2月
宗像郡玄海町神湊(現・宗像市神湊)に神湊営業所開設
昭和35年
(1960年)2月
みなとタクシーに社名変更
昭和38年
(1963年)12月
宗像郡玄海町神湊(現・宗像市神湊)にて神湊第2車庫新設
昭和48年
(1973年)8月
宗像郡玄海町深田(現・宗像市深田)に宮前営業所開設
昭和51年
(1976年)9月
宗像市土穴(現・宗像市赤間駅前2丁目3-14)に赤間営業所開設
昭和54年
(1979年)8月
株式会社に改組
昭和58年
(1983年)6月
宗像市玄海町鐘崎の鐘崎営業所を新築
昭和61年
(1986年)1月
宗像市玄海町神湊の神湊営業所を新築
平成3年
(1991年)11月
宗像市土穴(現・宗像市赤間駅前2丁目)の本社営業所を改築
平成13年
(2001年)6月
介護事業部 みなとヘルパーワン設立
平成20年
(2008年)4月
宗像市大島に大島営業所開設
平成22年
(2010年)3月
みなと観光バス創設
令和2年
(2020年)2月
宗像市赤間駅前2丁目3-6に本社営業所を移転
image image